神奈川県小田原市にある小田原城。
小田原城がある小田原城址公園内に安価でレトロなこども遊園地があるんです。
こどもが一人で乗れるバッテリーカーや園内を周遊する豆汽車などが、なんと1回80円。
ゲームセンターなどで見かける乗り物は1回30円と安すぎます。
1000円あれば、十分楽しめるくらいの安さです。
我が家の子ども達(11歳・9歳・3歳)も大喜びでした。

1つ1つが安い
びっくりするほど、安いです。
桁一つ付け忘れちゃったんじゃないかと思ってしまうほど。
主要な乗り物は2つですが、それもすべて1回80円。
豆汽車
こども遊園地内を周遊する豆汽車も1人80円です。
しかも、2周してくれるんです。
この豆汽車は、2歳以上から料金が必要です。
小学生未満のお子さんは保護者も一緒じゃないと乗れないので、ご注意を。
豆汽車が走るコース内は木などで作った動物がたくさんいます。
子ども達と「あれは、きりんだね」など、動物探しに盛り上がりました。
そして、コース終盤にはトンネルもあります。
これも手作り感あふれるトンネルで。
クリスマスのようなイルミネーションです。
豆汽車の運転手さんとのお話で聞いたのですが、
週末や連休時はとても混雑するそうです。
今はコロナ禍ということもあり、乗車人数にゆとりをもたせてるとのこと。
うまくタイミングを見ながら乗車できるといいですね。
バッテリーカー
こども1人用のバッテリーカー。
なんと自分でアクセルを踏みながら、運転するんです。
カーブなどもあるので、ハンドル操作も必要です。
乗車可能年齢は2歳~9歳まで。
乗車可能は2歳からと書いてありますが、自力で運転するのはかなり難しいと思います。
幼児が運転する際は必ず、走っている横を保護者がついて歩くようにと言われます。
他のバッテリーカーとぶつからないようにきちんと周りを見ながら、フォローすることが必要です。
我が家の3歳児もかなり苦戦していました・・・
まず、アクセルを踏み続けるのが難しいうえにハンドル操作も必要なので。
対して、9歳の次女は1人ですいすいと運転していました。
レールの上を走るカートではなく、自分で運転できるのが楽しかったようです。
1回80円なので、混んでなければ何回もやらせてあげたくなります。
バッテリーカーは1周で80円ではなく、スタートしてからの時間制となっています。
時間になるとその場で降車して、出口まで歩いていきます。
その際に他のお子さんがバッテリーカーに乗って走っていたりするので、周りには十分気をつけてくださいね。

自動遊具
ゲームセンターなどで見かけるお金をいれると動く遊具。
だいたい100円~200円くらいしますよね。
でも、こども遊園地では、1回30円。
我が家がかかった費用
こども3人・大人2人の我が家がこども遊園地でかかった費用は
・バッテリーカー 80円×2人分=160円
・豆汽車 80円×5人分=400円
合計 560円
1000円1枚で十分遊べちゃいますね。
こども遊園地詳細
コロナウイルスの感染拡大状況によっては、変更等もあるかもしれません。
来園前にホームページ等で、ご確認ください。
名称 | 小田原城址公園こども遊園地 |
---|---|
住所・アクセス | 神奈川県小田原市城内6丁目1 <電車> 小田原駅から徒歩10分 <車> 小田原厚木道路「荻窪IC」から約10分 西湘バイパス「小田原IC」から約5分 東名高速道路「大井松田IC」から約40分 |
営業時間 | 午前9時00分〜午後4時30分 |
休園日 | 主に第2火曜日 休園日の日程 |
駐車場 | なし 小田原城近隣にコインパーキングあり |
入園料 | 無料 |
ホームページ | https://odawaracastle.com/castlepark/kidsamusementpark/ |
乗り物の券売機は現金仕様になっています。
来園の際は現金を忘れずに。
5000円、10,000円も券売機では使用できません。
券売機の近くの窓口で両替をしてもらってくださいね。
まとめ
・バッテリーカー、豆汽車が1回80円。
・年齢制限があるので、券を購入する前に必ず確認することが大切
・自動遊具は1回30円
・券売機は現金仕様のうえ、1000円札までしか使えない
・券売機の近くに両替窓口と両替機があるので、うまく使いましょう
こどものもう1回リクエストを叶えやすいです

