千葉県野田市にある清水公園内にあるキャンプ場「清水公園キャンプ場」のバンガローでキャンプをしてきました。
清水公園はたくさんのアスレチックやポニー広場など、1日中遊べるアクティビティがあります。
たくさん遊んでも、バンガローでゆったりとできるので、清水公園に行くならキャンプもセットにするのがおすすめです。
そんなバンガロー内は、マットレス・エアコンがついています。
シーツも貸し出しであるので、寝る環境はどんな季節のキャンプでもばっちりです。
たくさん遊んでもゆっくりと眠れると思います。
それでは、清水公園キャンプ場のバンガローを写真つきのブログで紹介します。
ご了承ください。
もくじ
バンガロー内は広々
バンガロー内はとても広々としていて、5人家族(大人2人・中学生1人・小学生1人・幼児1人)の我が家でもゆったりと過ごすことができました。
バンガローは最大6人まで宿泊することができます。

5人でも広々と寝ることができ、荷物を置いてもそこまで狭くはなりませんでした。
マットレスがある
マットレスが6枚用意してあるので、マットレスを持っていく必要はありません。

写真はマットレス6枚分の高さです。
シーツもついてきます。
シーツは、チェックイン時に宿泊する人数分を受付で貸し出されます。
エアコン完備
エアコンがついているので、夏の暑い時期や冬の寒い時などどの季節でも安心です。

電気の付け方に気を付けて
ドアの近くに電気のスイッチがあるのですが、スイッチを押してもつかない・・・
あれ!?と思っていたら、
バンガローの鍵についているキーホルダーのようなものをスイッチの上に差し込まないと電気がつかない仕組みになっていました。

いわゆるホテルに宿泊した時などにカードキーを差し込まないと電気がつかないような仕組みのような感じです。
テーブルとベンチもある
テラスには備え付きの机とベンチがあります。

テーブルと椅子があるので、これだけでだいぶ荷物が減るのは助かりますよね。
屋根がついているので、多少の雨なら利用できそうです。
火を扱う時は、バンガローの前で
テラスでは火気厳禁なので、バンガローの前で焚火やバーベキューをします。
バンガローの場所によっては、少し狭く感じるかもしれません。
タープをはるには、大きい物だとはりきれない可能性も。
ですが、木がたくさんはえているので、バンガローの場所によっては日陰ができると思います。
炊事場やトイレ、シャワールームもある
バンガローの場所にもよりますが、炊事場もトイレも徒歩1~2分くらいのところにあります。
炊事場は、お湯もでるので洗い物などの時に助かります。
シャワールームは使用できる時間は決まっていますが、5分100円で利用することができます。
シャワールームの数も多いので、待ち時間は少ないかもしれません。
清水公園キャンプ場の基本情報
ブログ執筆時の情報ですので、変更等もあるかもしれませんのでご了承ください。
名称 | 清水公園キャンプ場 |
---|---|
住所 | 〒278-0043 千葉県野田市清水906 |
駐車場 | あり キャンプ場利用者は、次の日の13:59まで1日料金で停めることができます。キャンプ受付時に一緒に支払います。 キャンプするなら、絶対に第3駐車場に停めてください!! |
チェックイン・アウト時間 | イン 13:00 アウト 10:00 |
キャンセル料 | 利用日の3日前の16時から30%。 前日16時より100% |
入場料 | キャンプの宿泊料金とは別に入場料あり 1人750円 |
ホームページ | https://www.shimizu-kouen.com/camp |
料金 (我が家の場合)
キャンプ場を利用するのにかかった料金、我が家を参考に書き出します。
バンガロー代 20000円(繁忙期料金)
入場料 750円×5人分 3750円
駐車場料金 1400円(繁忙期料金)
合計で25150円かかりました。
支払い方法は、現金とクレジットカードでした。
一部のごみは捨てていける
全部のごみは捨てていけませんが、一部のごみは炊事場近くにあるごみ箱に捨てていくことができます。
捨てていけるゴミ
・燃えるごみ(紙皿・紙コップ・わりばし・紙類)
・燃えないごみ(プラスチック・ビニール・アルミトレイ・ラップ)
・缶、ビン、ペットボトル(それぞれ分別して)
予約方法
予約方法はキャンプ場予約サイトのなっぷから申し込みです。
利用する月の3か月前の1日0時から予約ができます。
(例えば、5月に利用したい場合は、2月1日0時から予約可能です)
繁忙期は、サイトにつながりにくいので頑張ってください。
グルキャンする場合は、予約後に清水公園に電話をするとグループ同士で近くのバンガローにしてくれます。
近くのスーパー
清水公園から車で2分くらいのところに「ベイシア野田さくらの里店」があります。
食料品の他にも衣料品も扱っているので、着替えなどが急遽必要になっても安心です。
他には100均のseriaや不二家などが入っていました。
唯一の残念な点
バンガローも快適だし、遊ぶところがたくさんある清水公園キャンプ場なんですが・・
バンガロー唯一の残念な点が、車を横づけできないことなんです・・・
清水公園の駐車場から、荷物を運びこまなければいけません。
第3駐車場からバンガローまで、徒歩約3分前後ですが、坂道があるため少々荷運びは大変です。
リアカーの貸し出しがあるとはいえ、我が家のアウトドアワゴンも併用して3往復しました・・・
貸し出し用のリアカーが少々小さいんですよね・・
雨が降ったら、結構きつい・・
荷運びを減らしたいと思う方は、レンタル品もいくつかあるので、そちらを利用するのも手だと思います。
キャンプ場予約をする時にアクティビティの予約も忘れずに
キャンプ場利用する方は、アクティビティの予約もしておくと清水公園のアクティビティの優先券をもらうことができます。
人気のアスレチックは、繁忙期などは予約が埋まってしまうことも。
ですが、アクティビティの予約をしておけば優先券があるので、入場列に並べば入場することができます。

優先券は、チェックイン当日とチェックアウトした日も利用することができるので、一気に回らなくても大丈夫です。
まとめ
・予約はなっぷからで、利用日の3か月前の0時からできる
・マットレス、シーツ完備
・エアコンがある
・テラスにテーブルと椅子のセットあり
・駐車場は第3駐車場に停めて、空いていればキャンプ場利用者用のところに停められる
・車はバンガローに横づけできないので、荷物運びは備え付けのリアカーを利用する
・アウトドアワゴンを持っていたら、持参をした方がいい
・キャンプ場利用者は、アスレチックなどの優先券がもらえる
(予約時に申し込みを忘れずに)